東京高等教育研究所は、私立大学に関連する高等教育問題についての調査、研究をもって東京私大教連の運動に寄与することを目的として、1992年7月に東京私大教連によって設立された研究所です。
<報告1> 「官邸主導時代の高等教育政策」 小林雅之さん(桜美林大学教育探究科学群学群長・特任教授、日本高等教育学会元会長)
<報告2> 「高等教育政策は私大の現場に何をもたらしたのか」 藤田実さん(研究所運営委員、私立大学の教育・研究・労働条件研究部会責任者、桜美林大学名誉教授)
どなたでもご参加いただけます。ふるってご参加ください。申込方法はこちらをご確認ください。
本シンポジウムは終了しました。多くの方にご参加いただきましてありがとうございました。
日程:2024年7月29日(土)14:00~17:00
会場:専修大学神田キャンパス10号館9階10092教室(Zoomあり)
<報告1> 「私立大学の財政状況と地域・規模格差」 山口不二夫さん(東京高等教育研究所所長・明治大学教授)
<報告2> 「私立大学の振興政策の在り方」 大森昭生さん(共愛学園前橋国際大学・短期大学部学長・中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会副部会長)
<報告3> 「私たちが求める少子化時代の私大振興策」 濱岡剛さん(東京私大教連中央執行委員長・中央大学教授)
東京高等教育研究所は、私立学校法改正で、学校法人会計基準の根拠法が私立学校振興助成法から私立学校法に変更されたことに伴い、学校法人会計基準が改正されることを受けて、6月29日に「学校法人会計基準に代わる新会計基準への提言を発表しました。補足文書「現行基本金組み入れ規定の問題点」と学校法人会計基準改正案・新旧対照表もご参照ください。